Windows7 サポート終了迫る

来月の2020年1月14日にWindows7のサポートが終了します。

サポート終了後、使えなくなるわけではありませんがMicrosoftのアップデートが行われなくなるため

セキュリティのリスクやウイルスの被害を受けやすくなります。

例えるならば、サポート切れのOS(Windows7)を使い続けることは、「車検切れ、未点検の車に乗っている」ことと一緒と言えます。

事故を起こさず使用している分には問題ないといえますが、

車検切れ、未点検の車万が一事故を起こしてしまえばその責任を追うことになるでしょう。

その責任を負う覚悟が必要です。

たとえどんなに安全運転を心掛ける人でも、車のトラブルが原因の事故は防げませんよね?

サポート終了後は、セキュリティレベルが徐々に下がっていきますので、事故を起こしてしまう可能性が日々増していきますので

そこも覚悟しておく必要があります。

個人はもちろんですが法人で使用しているパソコンが原因で事故を起こしてしまい

お客様、取引先に損失を与えるなど社会に大きな影響を与えてしまった場合に

賠償問題に発展してしまう可能性も考えられます。

知らなかった・・・では済まない可能性があります。

 

Windows7を使い続けるリスク

◯個人情報漏洩しやすくなる

セキュリティレベルが低いパソコンは、外部からの不正アクセス(侵入)が簡単にできてしまいます。

パソコン環境には社員の個人データや取引先の情報、お客様の個人情報などのデータまたはアクセスできる環境が存在しています。

さまざまな個人情報を気づかぬ間にが盗まれてしまったり、そのユーザーになりすましてサービスを利用される可能性もあります。

 

◯ウイルスが侵入する可能性が高まる

ウイルス対策プログラムは新しいウイルスが発見されるとすぐに更新プログラムで対策をうち常に更新が続けられています。

常に新たなウイルスがばらまかれ侵入しようと試みるということが繰り返されます。

その為、発見したウイルスに対応する更新プログラムを開発、配布することでウイルス被害のリスク回避が行われています。

Windows 7のサポート終了は、更新プログラムが機能しなくなるためパソコン内にウイルスが持ち込まれやすくなります。

自身のパソコンだけであれば損害は最小限に食い止められることもありますが、法人で使用しているパソコンは

通常ネットワークにつながっているため、

他のパソコンや取引先のパソコンが攻撃される危険性があります。これは、大きな損害を引き起こします。

◯機器やソフトが利用できなくなる

サポート切れのOS(Windows7)は、パソコン自体だけでなく、使用するパソコン周辺機器やソフトにも影響を及ぼします。

周辺機器、ソフトウェアもサポートするOSに依存していますので、周辺機機器が利用できなくなる可能性もあります。

ハードディスクやプリンターなどの周辺機器は、それぞれ利用するためにはドライバなどのソフトウェアが必要です。

サポート切れが来ると共にこれらの対応もしなくなりますので、その結果利用できなる可能性がでてきます。

特に最新の周辺機器を使いたいと思っても、サポート切れのOS(Windows7)に対応するドライバソフトが用意されていないために

使えないということが起こります。

ドライバなどのソフトウェアはOSに依存する部分が多いためWindowsのバージョンごとに用意されているのが通常です。

これらは、Windowsの更新プログラムととも対応しているドライバなどのソフトウェアが配布されていますので、

サポート切れのOS(Windows7)のための配布自体がおこなわれません。メーカーサイトからドライバソフトを入手したとしてもサポート切れのOS(Windows7)

の動作する保証はありません。

このような影響を考え早めに最新OS(Windows10)へのアップグレード、最新OS(Windows10)搭載のPCへの移管対応をおすすめいたします。

 

参考サイト:マイクロソフト(Windows 7 のサポート終了情報)

 

OSアップデート、PC買い替え、PC買い替えに伴うPCデータ・設定環境の移管の作業は株式会社アディカまでご連絡ください。

お問い合わせ:株式会社アディカ